Beauty / 2025.10.27
睡眠不足からくる乾燥をケア! 肌トラブルを助けるアイテム12選
メンタル不調からくる肌荒れをケアする方法をご紹介。今回は、睡眠不足からくる乾燥の対処法をピックアップ。
睡眠不足からくる肌悩みは…乾燥
美肌を育むうえで大事な睡眠。寝不足になると肌のターンオーバーが崩れてバリア機能が低下。肌に水分をキープしにくくなり、乾燥などのトラブルを引き起こすことも。保湿重視のケアを心がけ、肌の水分を取り戻そう。

シャツ¥14,300/マルディメクルディ(マルディメクルディジャパン) キャミソール¥5,830/イリゴ、パンツ¥10,160/ミンジエナ、シュシュ¥3,080/クランク(すべてハナ コリア)
セラミド・ヒアルロン酸で水分を行き渡らせる
乾燥肌は、水分を抱え込むセラミドやヒアルロン酸配合の化粧水・美容液が最適。濃密な潤いで満たすことでバリア機能が整い、肌の水分保持機能が復活。比較的優しい処方のものが多いので、安心して使えるのもポイント。

発酵と植物から得られた進化型・ヒト型セラミドを採用。素早くなじんでふっくらとした肌を作るブースター美容液。アルティモイストコアコンセントレートセラム 30㎖¥6,380/エトヴォス

複数種類のセラミドが潤いをもたらし、弾むようにもっちりとした肌へ導く。フラルネ ハイドロボム プラス 200㎖¥5,500/アルビオン

天然保湿因子のNMFやライスパワーなどの贅沢な成分が、肌に潤いを深く根付かせる。ONE BY KOSÉ セラムヴェール ローション 180㎖¥3,300(編集部調べ)/コーセー
シートマスクで集中保湿
化粧水だけでは保湿が足りないと感じるときは、シートマスクを投入して。水分を入れ込もうと置き時間を長くしすぎると、肌表面がふやけてバリア機能の低下に繋がるので、それぞれに表記された時間内で使用しよう。

低分子ヒアルロン酸が肌の角質層まで浸透。肌あたりの優しいシートが顔の細部までぴったり密着。ヒアルロネート ハイドレーションマスク 30枚入り ¥2,640/メディヒール(韓国高麗人蔘社)

ビタミンCカプセルと発酵コラーゲン水が、透明感とハリのある肌印象をあと押し。ビタカプセルエイジングケアハイドロゲルマスク 4枚入り ¥3,200/ダルバ

乳酸やミネラルなど3種の保湿成分をブレンド。潤いをチャージしてキメの整った肌へ。チューニング モイスチャー シートマスク 1枚 ¥770/オサジ
こっくり高保湿クリームで寝ている間も保水
たっぷり水分を入れ込んだ肌をコクのあるクリームでラッピング。肌が乾燥しているときは油分が多めのクリームを使うことで、水分をしっかりキープ。乾燥しているからといって多めに塗らず、パール粒くらいの量でOK。

ヒアルロン酸がツヤ膜を張り、弾むようなハリを与える。DEWタンタンコンクドロップα 55g¥5,280(編集部調べ)/カネボウ化粧品

お腹の赤ちゃんの肌を守る胎脂に似た機能成分を処方。カネボウ クリーム イン ナイトⅡ【 医薬部外品】 50g¥13,750/カネボウインターナショナルDiv.

独自成分のピテラとハリ感を底上げするシャクヤクエキスをIN。スキンパワー リニュー エアリー クリーム 50g¥18,700(編集部調べ)/SK-II
睡眠サプリで眠りをサポート
まずは睡眠不足を解決するために、サプリに頼るのも手。質のいい睡眠へ導く代表的な成分、GABAを始めとする有効成分を日々取り入れることで、リラックス効果を高めて深い睡眠を促す。

睡眠の質を改善するオルニチンと、免疫をサポートするプラズマ乳酸菌を含有。キリン オルニチンPRO 睡眠&免疫ケア(機能性表示食品) 90粒入り ¥2,860(編集部調べ)/キリンホールディングス

眠りの深さを向上させるGABAがすっきりとした目覚めに導く。URUSUYA ウルスヤ(機能性表示食品) 28粒入り ¥2,980/キューオーエル・ラボラトリーズ

自社製造のGABAを配合。飲みやすい乳酸菌飲料味。GABA100睡活ビネガー ストレート(機能性表示食品) 125㎖¥162(編集部調べ)/ヤマモリ
心と肌の関係って?
教えてくれたのは……ハナビューティークリニック 院長 古賀愛子先生

内科専門医・心療内科専門医の資格を持ち、心と体の繋がりに深く向き合う医療に従事。患者ひとりひとりの想いに寄り添い、内面からも輝ける美しさを引き出すことを目指す。
心と肌は密接な関係にあり、ストレスや疲労など心の不調を感じると自立神経が乱れ、肌へ影響が出やすくなります。スキンケアで肌を労わることも大切ですが、まずは心の不調をケアすることが大切。ストレスや睡眠不足は現代を生きるうえで避けられないことではありますが、それらをなるべく軽減するために、ストレスにうまく対処するための行動や考え方、“ストレスコーピング”を取り入れてみましょう。自分のストレスの原因に向き合い、それを解決するための対処法を選択していくことで、心の不調は和らぎ、肌の揺らぎの軽減にも繋がっていきます。
Photography_Yuya Shimahara(UM) Styling_Chaeran Kang Hair & Makeup_Haruna Yamaguchi Model_Moeka Text & Edit_ Akie Kojima