bis

bis

Beauty

Beauty / 2025.10.08

【小宮有紗】ストレスでニキビができたときのケア方法を医師が解説

メンタル不調からくる肌荒れをケアする方法をご紹介。今回は、ストレスからくる皮脂分泌やニキビの対処法をピックアップ。自分を労り、心身を健やかに整えよう。

ストレスからくる肌悩みは…皮脂分泌・ニキビ

ストレスを感じると男性ホルモンの分泌が増え、皮脂が出やすくなることでニキビが発生する肌環境に。肌が敏感になっているので過度な刺激は避けよう。丁寧な洗顔を心がけ、しっかり保湿をしてバリア機能を高めて。

ワンピース¥8,800/room153(ラベルエチュード) カーディガン¥9,790/エトルワン パンツ¥34,100/アイコン デニム リング¥4,400、ブレスレット¥6,600/ともにラブロ(すべてショールーム ウノ) スカーフ¥3,190/ティーナ:ジョジュン

マインドフルネスなフレグランスでスキンケア前に深呼吸

スキンケア前に香りをまとうことで副交感神経が優位になり、深いリラックス効果を発揮。リラックスした状態でスキンケアを行うと肌の細胞が活性化され、スキンケア効果を最大限に引き出せる。

生理周期特有の心の不調に着目して香りを調合。不安定な気分を癒す、蘭やバニラをベースにした香り。マインドフル フレグランス フェムテックパフューム Bliss Flow LP 8㎖¥3,480/シン ピュルテ

石をイメージした香調でマインドをゼロにリセット。レモンやユズのクリアな印象を、ロザリーナのウッディが包む。エッセンシャルセンツ R 00 30㎖¥13,200/スリー

バジルやペパーミントなど、爽やかな目覚めを思わせる香り。肌に溶け込むようになじむジェルテクスチャー。スキンフレグランスジェル 01 25㎖¥4,400/イプサ

ディープクレンジングで毛穴詰まりをオフ

普段の洗顔はマイルドなものを使用し、週に1回を目安に皮脂や毛穴汚れを吸着する効果のあるクレンジング・洗顔料を取り入れて。ニキビがあるときは刺激を感じやすい場合もあるので、肌の状態に合わせて見極めよう。

酵素とミクロクレイなどが皮脂・毛穴の黒ずみ汚れに密着。すっきり洗いあげる。スイサイ ビューティクリア ペーストウォッシュ120g¥1,430(編集部調べ)/カネボウ化粧品

超微粒子技術を採用したオイルで毛穴の奥の汚れまで取り去る。ザ クレンジング オイル 120㎖¥2,200/オルビス

シカ成分が肌荒れを労りながら優しく洗浄。弱アルカリ性&ピーリング成分で皮脂や角質もケア。トリデン バランスフル シカ クレンジングフォーム 120㎖¥1,320/マルマン H&B

サラッとテクスチャーの化粧水で水分チャージ

濃密な化粧水は毛穴詰まりを起こす可能性があるので、サラッとしたテクスチャーの化粧水がおすすめ。乾燥が原因で過剰な皮脂分泌を引き起こすこともあるので、しっかり重ねづけをしてたっぷり水分を補給して。

肌荒れを防止する甘草由来の有効成分が肌本来の透明感を引き出す。薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション【医薬部外品】 200㎖¥3,850(編集部調べ)/コーセー

アミノ酸、ヒアルロン酸、トレハロースなどをバランスよく配合。角質層の隅々まで素早く潤いを届ける。タカミローションI 100㎖¥4,070※10月1日発売/タカミ

アゼライン酸&ナイアシンアミドで、鎮静しつつ角質ケアも叶える。アゼライン酸ナイアシンアミドクリアトナー 250㎖¥2,800/メディキューブ

ビタミンCで皮脂抑制、炎症をケア

ビタミンCは皮脂の過剰分泌を抑えつつ、炎症もケアできる優秀な成分。使い続けることで色素沈着を薄くする効果も期待できるので、ニキビ痕のケアにもぴったり! 毎日取り入れて、毛穴のキメが整った健やかな肌を育んで。

リポソーム化されたピュアビタミンCが肌に素早く浸透。天然ダマスクローズオイルの香りでリラックス感も。リポシースキンビューティ ピュアVC ファースト グロウエッセンス 28包入り ¥12,320※10月6日発売/スピック

ビタミンC誘導体に加え、植物性ハリケア成分のバクチオールも配合。透明感のある肌に導く。バクビタエッセンス 30㎖¥5,940/mgb skin

洗顔後最初に使う先行美容液。速攻型のビタミンC誘導体を採用。Cコントロールリペアセラム 30㎖¥9,350/ドクターケイ

心と肌の関係って?

教えてくれたのは……ハナビューティークリニック 院長 古賀愛子先生

内科専門医・心療内科専門医の資格を持ち、心と体の繋がりに深く向き合う医療に従事。患者ひとりひとりの想いに寄り添い、内面からも輝ける美しさを引き出すことを目指す。

心と肌は密接な関係にあり、ストレスや疲労など心の不調を感じると自立神経が乱れ、肌へ影響が出やすくなります。スキンケアで肌を労わることも大切ですが、まずは心の不調をケアすることが大切。ストレスや睡眠不足は現代を生きるうえで避けられないことではありますが、それらをなるべく軽減するために、ストレスにうまく対処するための行動や考え方、“ストレスコーピング”を取り入れてみましょう。自分のストレスの原因に向き合い、それを解決するための対処法を選択していくことで、心の不調は和らぎ、肌の揺らぎの軽減にも繋がっていきます。

Photography_Yuya Shimahara(UM) Styling_Chaeran Kang Hair & Makeup_Haruna Yamaguchi Model_Arisa Komiya Text & Edit_ Akie Kojima